30代にオススメの投資手法は?年収やライフイベントを考慮して決めよう

30代は一般的に、仕事や収入も安定し、結婚や出産、住宅購入など人生のライフイベントが目白押しの年代と言えます。その中で将来のお金のことを真剣に考えはじめる人も多いのではないでしょうか。

将来を見据えて30代から資金を準備しておくのは、貯金だけでなく投資も有効です。なぜなら預金より早く増える可能性があるし、30代は20代の頃に比べると収入が上がってきて投資に回せる余剰資金が増えたり、40代や50代に比べればまだ時間を有効活用をして、投資で利益を出していくことが可能だからです。

この記事では
・30代にオススメの投資手法
・30代にオススメの年収別投資手法
・30代で投資を行う場合のメリットとデメリット
・30代でライフイベントを考慮した投資手法
・30代で投資を始めた人の経験談

について解説していきます。実際の経験談は5章ですので、気になる方は先に5章をお読みください。

では30代が時間を有効活用して投資で利益を出していくことが可能な理由をお伝えします。

例えば30歳から60歳までは30年あります。毎月3万円を利回り5%で積立投資を30年間続けると約2,500万円になります(貯金だけだと1,080万円)。30年という時間と、複利という仕組みを活用してここまで増やすことも可能なシミュレーションになります。※投資で出た利益を投資元本(初期の投資額)にプラスして再投資をすること

出典:楽天証券シミュレーター 積立かんたんシミュレーション

シミュレーションの結果を見る通り、できるだけ投資は早くはじめておくのがオススメなのがわかるかとおもいます。なぜなら時間をかけるほど投資で利益がでやすくなり、30代はまだまだ時間が武器になるからです。

しかし30代の人で生活防衛資金がまだ貯まっていない人は、貯金と投資を同時並行(もしくは貯金優先)にして生活防衛資金がたまり次第貯金はスットプし、投資に集中していく順番が安泰といえます。※生活防衛資金とは不測の事態(病気、事故、失業など)のときのために生活費の3ヶ月分〜6ヶ月分の貯金のこと

この記事では自分に合う投資手法がわかり、ライフイベントと投資のバランスの考え方もわかります。ぜひ最後までお読みください。

監修者:市川雄一郎 監修者:市川雄一郎 
グローバルファイナンシャルスクール校長。CFP®。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)。日本FP協会会員。日本FP学会会員。 グロービス経営大学院修了(MBA/経営学修士)。
日本のFPの先駆者として資産運用の啓蒙に従事。ソフトバンクグループが創設した私立サイバー大学で教鞭を執るほか、講演依頼、メディア出演も多数。著書に「投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え」(日本経済新聞出版)

公式X アカウント 市川雄一郎@お金の学校 校長

30代におすすめの投資手法

1章では30代におすすめの4つの投資手法についてご紹介します。 

  •  投資信託を定期定額で長期で積み立てていく積立投資
  • 持っている現金で購入する現物取引での中長期株式投資
  • 社会的信用を利用した不動産投資
  • 自分の成長のための自己投資

その前にこれから投資をはじめようと考えている人は、自分の年収からおおよその手取りを計算して投資に回せるお金がいくらになるのか把握しておくと良いでしょう。

下記は年収300万円〜1000万円までのおよその手取り年収とそこから毎月投資に回せそうな金額を計算した表です。

人それぞれ投資に回せる金額は異なると思います。自分は投資にいくら回せるのかを決めるときの指標にできるので参考にしてみてください。

年収別のオススメ投資手法に関しては2章をご覧ください。

投資信託を定期定額で長期で積み立てていく積立投資

30代でオススメの投資手法の1つが、投資信託を定期定額で購入し積み立てていく積立投資です。なぜなら30代でもまだまだ時間を最大限利用でき、さらに3つのポイントを抑えて積立投資を行えば、利益を大きくすることが可能だからです。※投資信託とはプロに運用してもらう金融商品のこと

積立投資の3つのポイントは下記です。それぞれ説明していきます。
ドルコスト平均法
複利
つみたてNISAまたは新NISA

■ドルコスト平均法
ドルコスト平均法とは定期定額で投資信託を買い付けていくことです。一度積立設定をすれば買うタイミングを気にしなくてよく、ドルコスト平均法であれば、下落した時に多く買えます。

出典:金融庁 つみたてNISA早わかりガイドブック

画像のように高い時は少なく、安いときには多く買えることで購入単価が平均化されるので、長期で積立投資を行う上で有利に働きます。

■複利
複利とは投資で出た利益を、投資元本(初期の投資額)にプラスして再投資をすることを指します。冒頭でも話した積立投資のシミュレーションは、複利を利用した結果です。

出典:楽天証券シミュレーター 積立かんたんシミュレーション

複利も時間を見方につけられます。さらに詳しくは3章で図を用いて説明していますので、詳しく知りたい方は3章もお読みください。

■つみたてNISAまたは新NISA
積立投資を行うのなら、つみたてNISAか新NISAを利用するのがおすすめです。なぜなら利益が非課税になる制度だからです。つみたてNISAや新NISAの枠内で積立投資を行うと、プラスになった利益が非課税になるので、20.315%の税金を支払わなくて良くなります。

2023年12月31日まではつみたてNISA制度が利用できて、2024年1月1日からは制度が切り替わり新NISAになりますのでご注意ください。新NISAに関しては下記の記事も参考にしてみてください。

【プロが監修】2024年からの新NISAとは?制度の変更点と賢い運用方法を紹介

 

安いときに多く買えるドルコスト平均法投資で出た利益を投資元本(初期の投資額)にプラスして再投資する複利、国が用意してくれた非課税枠のつみたてNISAと新NISAで積立投資を30代から長期で行えば、将来の備えとしては安心です。

持っている現金で購入する中長期株式投資

次にオススメの投資が、持っている現金で行う現物取引での中長期株式投資です。なぜなら現物取引であれば基本的には、自分が出した資金以上にマイナスになることもなく投資先が倒産しない限り0になることもないからです。現物取引とは、決済時に現物(株式)と現金の取引が行われる取引のことです。※現物取引とは購入時点の単価で、自分の持っている現金で株を買うこと

購入した株式は、中長期の場合私たち投資家の基準としては、だいたい数ヶ月から1年以上保有をして株価の上昇を狙います。初心者でも上がりやすい株の見つけ方のチェック項目を下記にまとめているので、株を探す時にぜひ参考にしてください。

株式投資での成果の上げ方について詳しく知りたい場合は、初心者でもできる!株式投資で成果をだせるようになるための王道の方法の記事の4章で解説をしていますので、気になる方はこちらもお読みください。

社会的信用を利用した不動産投資

30代で生活防衛資金と近い将来で使う予定の貯金の他にもお金に余裕がある人は不動産投資もおすすめです。
不動産投資では、自身社会的信用を利用することにより、資産価値が高い投資用の不動産を購入貸し出して家賃収入を得られます。さらにローンの支払いが終わったあと売却することにより売却益を出せますし、ローンの支払いが終わらなくても、購入した時の値段よりも高く売れたりもします。

しかし、税金の負担空室というリスクもあるので、社会的信用があっても全く貯金がない状況で始めるのは危険です。自分の社会的信用と貯金、また30代であれば独身か既婚であるかで、不動産投資が行えるかどうかは変わってきますので、よく理解した上で選択をしてください。

不動産投資について詳しく知りたい人は「不動産投資はいくらからできる?必要な最低費用のリアルを徹底解説!」の記事も参照してください。

自分の成長のための自己投資

30代にオススメの投資の最後が自己投資です。自分に投資をするという意味ですが、例えば下記などがあげられます。
仕事に関連するスキルアップや資格取得のための勉強と読書
旅行や趣味、芸術の鑑賞などの経験
美容や健康

どの自己投資をやっても将来の自分にはプラスになると思いますが、30代の場合ライフイベントが発生しお金をあまりかけられない場合がある人もいると思います。そのような時に読書はコスパが良く語彙力や知識の幅が広がるので筆者はオススメです。本は購入すると高いですが、図書館へ行けば無料で読み放題です。また中古で安く本を買うのも良いでしょう。

最初に積立投資や株式投資、不動産投資もオススメしていますが、これらは自己投資も兼ね備えられるのでやはりオススメできます。なぜなら投資行う上でも知識と勉強は必要だからです。お金の勉強社会情勢税金など投資を行う上で必要なことを勉強するだけでも知識の幅が広がり自己投資にも繋がります。

30代におすすめの年収別投資手法

1章で30代にオススメの投資手法を紹介されたけど、自分の年収からどの投資を行えばいいか、迷う方もいらっしゃると思います。2章では30代の方にオススメの年収別投資手法を紹介します。

下記に年収ごとにオススメの投資手法を一覧にした表がありますので、自分が行うべき投資を決めるときの参考になさってください。今回は手取り年収から20%を投資に回した場合で表を作成しています。
手取りの20%はきつい、という方は10%にするなど、下記の表をご覧になりご自身の状況に合わせて金額を検討してください。

オススメの投資手法についてそれぞれ解説していきます。

年収300万円台の方は自己投資または自己投資と積立投資の組み合わせ

30代で年収が300万円台の方は
・自己投資のみ
・生活防衛資金が貯まっている人は自己投資と積立投資を組み合わせ

のどちらかががオススメです。なぜなら自己投資のみの場合は手取り年収がまだ少なく、自己投資でスキルを身につけて転職をするなどで、年収を上げてから投資を始めるほうが安全な道だと考えられるからです。

生活防衛資金が貯まっている人は、自己投資と積立投資を同時に行っていくことも一つの手です。なぜなら手取り年収から20%とすると毎月37,000なので、例えば半々ずつで、積立投資と自己投資にお金を回すことも可能だからです。積立投資は早くはじめるに越したことはなく、少額でもできる方はなるべくやっておいたほうがいいですが、ご自身の判断で選んでください。
※生活防衛資金とは急な病気や怪我、失業、災害で住んでいる家に被害が生じるなどの不測の事態や万が一の時に備えておく、生活費3ヶ月〜6ヶ月分ほどの貯金のこと

反対に生活防衛資金が貯まっていない方は、本当は生活防衛資金の貯金を先にしてほしいですが、生活防衛資金の貯金もしつつ、自己投資を同時に行っていき、生活防衛資金が貯まり次第、積立投資をはじめのも良いでしょう。

年収400万円台の方は積立投資と自己投資と株式投資の種銭作り

30代で年収が400万円台の方は、積立投資と自己投資をやりつつ株式投資の種銭を作るのがおすすめです。なぜなら毎月50,000まで投資金額を捻出できるのでそれぞれに分散が可能だからです。そして株式投資の種銭が10万円単位で貯まってきたら株式投資をはじめるのも一つの手です。

年収500万円以上の方は積立投資と自己投資と株式投資と不動産投資

30代で年収が500万円以上ある方は、積立投資と自己投資と株式投資が基本的にオススメです。なぜなら投資に捻出できる金額が毎月62,000円以上あるので、積立金額を少額にして、自己投資や株式投資の割合を増やしたり、積立投資をしつつ自己投資には回さずに株式投資の種銭を数ヶ月で一気に作ってしまうことも可能だからです。

そして30代で年収500万円以上あると、年収と勤続年数で社会人としての信用も積み上がっているので、貯金もあれば不動産投資に挑戦することも可能になります。

30代で投資を行う場合のメリットとデメリット

メリットとデメリット30代におすすめの年収別投資手法はどんなものがあるかわかっていただけたかと思います。しかし投資をしてみたいなと思ってはいってもメリットやデメリットも気になりますよね。3章では30代で投資を行う場合の下記にまとめたメリットとデメリットを解説します。

  • メリット①30代は40代や50代より時間を活用できるので投資で利益を出せる可能性がある
  • メリット②収入が20代の時より増えているので投資に資金を回しやすい
  • デメリット①ライフスタイルが変化するのでリスクが取りづらい
  • デメリット②長期運用の場合20代よりは運用が短くなる

それぞれ解説していきます。

メリット①30代は40代や50代より時間を活用できるので投資で利益を出せる可能性がある

30代で投資を行うことは、40代や50代の人に比べると時間を活用できるので、投資で利益を得られる可能性があります。なぜなら積立投資であれば複利の力で雪だるま式にお金が増えていくからです。複利は時間をかければかけるほどお金が増えていく仕組みになっています。※投資で出た利益を投資元本(初期の投資額)にプラスして再投資をすること

冒頭のシミュレーションは、複利の力と時間を利用しているので、30歳から60歳まで30年間、毎月3万円の積立投資でも2,500万円のシミュレーションになります(年利5%と仮定)。

出典:楽天証券シミュレーター 積立かんたんシミュレーション

これが40歳から60歳の20年間の場合を見てみましょう。20年間、毎月3万円を積立投資をすると最終的な金額は約1,230万円です。積立期間が10年短いだけで、30年の積立金額に比べて約半分近くの金額にまで減ってしまいます。

出典:楽天証券シミュレーター 積立かんたんシミュレーション

この結果を見ると、できるだけ早く始めたいと思いませんか。もちろん積立金額を増やして30年間の積立をされると、最終積立金額はさらに増える可能性があります。

メリット②収入が20代の時より増えているので投資に資金を回しやすい

30代は20代の時より勤続年数や経験が積み重なっているので、収入が増えてきます。そのため投資に回せる資金を増やせると考えられます。

結婚などでライフスタイルの変化がある人もいるかもしれませんが、逆に交際費などの余計な出費が減り、その分投資に回せる金額を増やせられる可能性もあります。

デメリット①ライフスタイルが変化するのでリスクが取りづらい

30代は、結婚や出産、住宅購入など、ライフスタイルが大きく変化する人もいます。そのため、投資においてはリスクが取りづらくなることも一時的にあると考えられます。しかし、30代は、投資を始めるのに適した時期でもあります。なぜなら、30代は20代よりも収入も貯蓄も増えているため、投資に回せるお金が増えると考えられるからです。

下記の図は単身世帯と2人以上世帯の金融資産保有額のデータです。20代より30代のほうが金融資産が増えているのがわかると思います。平均値と中央値がありますが、平均値は資産を多く持っている一部の人の数字が影響してしまうため数字が大きくなりがちです。中央値の方が実態に近い数字です。


出典:家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和4年調査結果


出典:家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)

ライフスタイルの変化で一時期は貯金が減ったりリスクが高めな投資は行えないこともあると思いますが、資金状況によってはリスクが高い投資が行える場合もありますので、ライフイベントで発生する費用について把握し、投資に回せるお金はいくらくらい残るのか知っておくと安心です。

デメリット②長期運用の場合20代よりは運用期間が短くなる

30代で投資をはじめる場合、長期運用の場合20代ではじめるよりは運用期間が短くなります。なぜなら投資は早くはじめればはじめるほど運用期間が長くなるからです。運用期間が短いと増える金額も少なくなります。

しかし月々の積立金額を増やすことで、増える金額が多くなる可能性もあります。
下記は
・毎月3万円を30年間
・毎月5万円を30年間
積み立てた場合の積立投資のシミュレーション結果です。

毎月3万円を30年間の場合約2,500万円、毎月5万円を30年間の場合約4,100万円という結果がでます。

【毎月3万円を30年間】
      

【毎月5万円を30年間】

毎月の積立金額を3万円から5万円にするだけで、30年後は約1,600万円の差がでます。あくまでもシミュレーションの結果なのでお約束はできませんが、投資する金額を増やすことで運用年数が短い分をカバーできることはわかるかと思います。

30代はライフイベントを考慮して投資方法を考える

30代はライフイベントを考慮して投資方法を考えましょう。30代はライフイベントでの出費が多くなると予想できるからです。

下記のデータをみていただけると結婚の年齢が女性は中央値で27歳〜28歳男性は28歳〜29歳となっており、20代後半が多いため30代に入るとライフイベントでの出費が多くなることが予想できます。

出典:内閣府男女共同参画局【平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~】

下記はライフイベントで発生する費用の平均額の一覧表です。
※スマートフォンの方は横スクロールしてご確認ください

結婚費用(婚約〜新婚旅行まで)約371.3万円
出産費用約45.2万円
教育資金     国公立        私立
小学校 約193万円約959万円
中学校 約146万円約422万円
高校    約137万円約290万円
大学    約298万円      文系:約458万円、理系:約602万円
住宅購入費新築マンション:約4,528万円
中古マンション:約3,026万円
土地付き注文住宅:約4,455万円
注文住宅:約3,572万円
建売住宅:約3,605万円
中古一戸建て住宅:約2,614万円
老後費用生活費
既婚:約224,390円
未婚:約133,146円

税金、社会保険料
年金収入の約5%〜15%

住居費
住宅ローン:約920万円
賃貸(既婚):約11万円
賃貸(未婚):約8万円

葬儀代
約150万円/1人

介護費用
在宅(一時費用含む):約572万円/1人
施設(一時費用含む):約974万円/1人

予備費(車の買い替え、家の修繕、医療費など)
約1,000万円/1人

独身の方の場合はライフイベントが発生するまでは、生活防衛資金がある前提として、引き続き投資を行いましょう

既婚の方の場合は、独身のときと同じ投資手法が継続できればそれでも良いでしょう。しかしそれが無理な場合は、これから発生するライフイベントに備えて準備する資金や、生活防衛資金を考慮して、投資手法を変えていきましょう

独身の方の場合も既婚になった方の場合も、できれば積立投資は月々の金額を減らしても良いので中断はしないことをオススメします。なぜならつみたてNISAや新NISAの場合は万が一のときには引き出せるし、引き出さずにいれば、長期運用の複利効果で増えますし、老後の資金として備えられるからです。

ライフイベントで発生する費用についてさらに詳しく知りたい場合は、30代は貯金いくらあれば安心?自分に必要な貯金額を割り出す方法を紹介の記事の2章で解説していますので、よろしければお読みください。

30代から投資をはじめたの方の経験談

最後は実際に30代で投資をはじめた方の経験談をご紹介します。30代で投資をはじめようとしている方の一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

32歳で投資をはじめた女性

kabuyo-r.png かぶよ

投資をはじめた年齢を教えてください。

32歳で投資をはじめました。

OL 
kabuyo-r.png かぶよ

投資をはじめたきっかけを教えてください。

元々将来のお金に不安があったからです。そしてずっとNISAかiDeCoどっちをはじめるかを迷っていたのですが、どちらの内容も全くわからずどうするのか放置していました。

その後GFSへ入って投資やお金の勉強をして、NISAとiDeCoがどのようなものかがわかりました。ある程度知識がついてやっても大丈夫だなと思ったので、NISAを始めることができました。弊社が運営する投資スクール、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)

OL
kabuyo-r.png かぶよ

何に投資をしましたか?

最初はつみたてNISAでS&P500全世界を買って、S&P500の比率を多くしていました。今はS&P500一種類に変更しました。

それから2020年12月ごろに個別株投資で米国のAppleの株を買いました。理由はiPhoneを持っていますし、Apple製品が好きだからです。試しに1株から買ってその後に上がって、下がった時に少しずつ買い増しをしていきました。

OL

 

kabuyo-r.png かぶよ

投資で失敗はしましたか

失敗はしています。日本の個別株は損切りをしたり、塩漬けになっている株もあります。銘柄は伏せさせていただきますが、例えば下記は私の証券口座内にある、今も塩漬けになっている株です。

OL

このように失敗もしていますが、下記のオリエンタルランドは約72%利益がプラスになり、利益を出している株もあります。

OL

kabuyo-r.png かぶよ

投資の経験から学んだことはありますか

あります。積立投資はコツコツ続けたほうがいいと実感しています。なぜなら私の場合は安定的にプラスになっているからというのもありますが、積立投資がプラスになっているおかげで、個別株がマイナスになっても心の安定に繋がっているからです。

個別株の失敗から学んだ経験からは、必ず自分ルールを決めて投資をしたほうがいいと感じています。例えば損切りラインを決めるなどです。なぜなら損が膨らんだ時に取り返しがつかないことになりますし、もしもマイナス50%になった場合だと、プラス20%にするにはマイナスからの巻き返しになるので70%以上プラスにしないといけないのです。それは現実的に考えると難しいと思います。なので私は自分のルールとして20%を下回ると損切りしたほうがいいと思っています。

OL

投資の勉強をすれば知識がついて不安も最小限になり投資をはじめられる

投資も他のことでも同じことがいえますが、どんなものかわからないことは人間不安になりがちです。例えば『投資は損をするからやらないほうがいい』という一つの知識だけで判断する方が多いと思います。しかしもう少し投資のことを勉強してから判断してみても良いのではないでしょうか。

経験談にあった30代の女性も勉強をしたことで知識がつきました。そして投資がどんなものかわかったので、投資を始められて、プラスの利益も出しています。

もしもほんの少しでも投資をはじめたいと思っているのなら私たちの無料の投資講座を受けてみませんか。収入を2倍にする方法なども解説しています。以下のリンクより申し込むとすぐに動画が視聴できますので、お気軽に申し込んでみてくださいね。
→「投資の達人になる投資講座」

投資の達人になる投資講座

→「投資の達人になるための投資講座」を見てみる

まとめ

30代におすすめの投資手法

  • 投資信託を定期定額で長期で積み立てていく積立投資
  • 持っている現金で購入する現物取引での中長期株式投資
  • 社会的信用を利用した不動産投資
  • 自分の成長のための自己投資

30代におすすめの年収別投資手法

  • 年収300万円台の方は自己投資または自己投資と積立投資の組み合わせ
  • 年収400万円台の方は積立投資と自己投資と株式投資の種銭作り
  • 年収500万円以上の方は積立投資と自己投資と株式投資と不動産投資

30代で投資を行う場合のメリットとデメリット

メリット

  • 30代は40代や50代より時間を活用できるので投資で利益を出せる可能性がある
  • 収入が20代の時より増えているので投資に資金を回しやすい

デメリット

  • ライフスタイルが変化するのでリスクが取りづらい
  • 長期運用の場合20代よりは運用が短くなる

30代はライフイベントを考慮して投資手法を考える

  • 独身の方の場合はライフイベントが発生するまでは、生活防衛資金がある前提として、引き続き投資を行いましょう
  • 既婚の方の場合は、独身のときと同じ投資手法が継続できればそれでも良いでしょう。しかしそれが無理な場合は、これから発生するライフイベントに備えて準備する資金や、生活防衛資金を考慮して、投資手法を変えていきましょう。
  • 独身の方の場合も既婚になった方の場合も、できれば積立投資は月々の金額を減らしても良いので中断はしないことをオススメします。なぜならつみたてNISAや新NISAの場合は万が一のときには引き出せるし、引き出さずにいれば、長期運用の複利効果で増えますし、老後の資金として備えられるからです。

創業30年以上の日商エステムグループのイー・トラストが運営するメディア「イエスタ」でも資産形成に関して学ぶことができますので、ご覧ください。

不動産投資だけでなく、 資産形成がイチから学べる!
老後資金や今話題のクラウドファンディングなど、資産形成に関わる幅広い情報を掲載!

記事一覧はこちら

コメント