「仕方なく保有を続けていたらいつしか”塩漬け株”になりそう…。」
「今後も売却益にはあまり期待できないものの、保有し続けてもいいのかな…。」
その株を手放すかどうか、一人で判断できずにお悩みではありませんか。
結論をお伝えすると、「塩漬け株」とは、売ると損をしてしまうことを理由に、購入時の想定以上の期間、やむを得ず保有している株のことを指します。
塩漬け株の定義 |
売ると損が出ることを理由に、購入当初の想定以上に長期間保有している株のこと |
このような株を保有する状況に陥らないためにも取引前にまずは「損切り」のためのルールをつくっておくことをおすすめします。
ただし既に塩漬け株を保有していて、「損切りするか」「保有を続けるか」判断に迷っている段階の方もいるでしょう。その場合は、実際にどうするかを決める前になるべく損をしないための選択肢を複数知っておくことで、自分の状況に最適なタイミングで売却する判断ができるようになります。
そこで今回の記事では、
- そもそも塩漬け株とは
- 塩漬け株を生み出さない「損切りルール」について
- 塩漬け株への正しい対処法2つ
これらについてどんなトレードスタイルでも通用するように、分かりやすくご紹介しています。
現時点で既に塩漬け株の損切りを考えている場合には、本記事を読むことで損失を最小限に抑えるための方法についても合わせて知ることができます。まずは今のあなたにどのような選択肢があるのかをこちらの記事で知っていただければ幸いです。
監修者:市川雄一郎
グローバルファイナンシャルスクール校長。CFP®。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)。日本FP協会会員。日本FP学会会員。 グロービス経営大学院修了(MBA/経営学修士)。
日本のFPの先駆者として資産運用の啓蒙に従事。ソフトバンクグループが創設した私立サイバー大学で教鞭を執るほか、講演依頼、メディア出演も多数。著書に「投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え」(日本経済新聞出版)
公式X アカウント 市川雄一郎@お金の学校 校長
目次
1. そもそも塩漬け株とは
そもそも塩漬け株とは、冒頭でも述べた通り、「売ると損が出る状態にある株を、損切りできずに長期保有している状態」を指します。具体的な損失額や保有期間には関係なく、個別の状況によって判断されます。
1-1. 塩漬け株の具体例2パターン
例えば、以下2人の例は損失額や保有期間は全く異なりますが、どちらも「塩漬け株を保有している」状況に該当します。
事例①のAさんの場合、保有していた株がコロナショックを受けたものの、しばらくすれば後に回復をするのではないかと考えていたところ、想定外の下落を続け、購入時よりも30万円も安値で価格が安定してしまったというパターンです。
- 保有期間:4年3か月
- 評価損益:▲30万円
事例②のBさんの場合、デイトレード中に予測していなかった不祥事報道の影響で価格が急激に下落をしたが、数日以内に持ち直すと思い保有をした結果、購入当初の8万円安い株価で安定してしまったというパターンです。
- 保有期間:2週間
- 評価損益:▲8万円
上記2人の例から分かるように、塩漬け株には保有期間や評価損益の金額は関係ありません。塩漬け株を保有する人は多くの場合、当初の見込みを大きく外れた値動きに悩んでいます。
1-2. 塩漬け株による2つのリスク
どのような状況であれ、塩漬け株を保有することによるリスクには主に次の2つが挙げられます。
- 想定外の含み損
- 心理的負荷
塩漬け株を保有していると、一切含み損を出さないというのは難しいものです。取引の過程で多少の含み損が出ることは想定の範囲内かもしれませんが、塩漬け株を保有している場合、すぐに取り返すことが難しいほどの損失となっていることが多いでしょう。
また、想定以上の含み損を常に抱えていることが、常に心理的負荷となってのしかかってくるというリスクも考えられます。心理的負荷が大きすぎる場合は、正常な判断ができなくなることもあります。
「想定外の含み損」を抱えて、「心理的負荷」がかかっている状態の方は、実際に多くいらっしゃいます。ごく一部の方のツイートを下記に引用したのでご覧ください。
今日は半導体がらみの銘柄に指値を入れてますけど、そこまでは下がってこないですねえ。
オミクロン株の話が出る前にエントリーした銘柄が塩漬けになってしまってちょっとしんどいんですよね。
— ダラすきー (@takafee2010) December 2, 2021
想定外の含み損や心理的負荷を可能な限り回避するためにも、「塩漬け株を作らないこと」が株取引をするうえで特に大切です。
株初心者が陥りがちな失敗パターン6選では、塩漬け株の他、株初心者の失敗例を紹介していますので、反面教師として参考にしてみましょう。
2. 塩漬け株を作らないためのたった1つのコツ
塩漬け株を作らないためのコツは「徹底的に損切りルールを守る」以外にありません。「損切りルール」というと難しく聞こえるかもしれませんが、「含み損が出た場合、損切りするタイミングを事前に決めておく」という非常にシンプルなものです。
【「損切り」とは】
含み損の出ている株を売却し、損失を確定させることを指します。含み損が少ないうちに損切りをすることで、損失額が大きく膨らむリスクを回避することができます。ロスカットと呼ばれることもあります。
徹底的に損切りができないと、「許容範囲の損失金額」を超えて含み損を抱える可能性がゼロにはなりません。すなわち、損切りができないということは「塩漬け株を抱えるリスクと常に隣り合わせで取引を行わなければならない」ということになります。
株取引において、値上がり・値下がりはあくまでも予想しかできませんので、「〇円以上の損失は絶対に避けたい」という明確な基準がある場合は、事前に逆指値注文で急落に備える等の対策をしておくと安心です。
2-1. 徹底的に損切りルールを守るには
損切りのルールを守るためには、まずは自分で損切りの基準を明確に決め、ルールに従って取引をする必要があります。
ルールは各々の投資スタイルや資金によって異なりますが、次のような例を参考に自分に合ったルールを決めてみましょう。
損切りルールの例 | |
損失率で決める | ・買値から〇%下落したら損切りする |
損失額で決める | ・損失額が〇円になったら損切りする |
根拠で決める | ・ファンダメンタル分析で業績悪化を示す数値が発表されたら損切りする |
徹底的にルールを守るには、「もう少し待てば回復しそう」といった心理を排除し、一度決めた基準となる数字や具体的な指標のみに基づいて、機械的に取引を行うことが求められます。
【「損切りルール」の決め方が分からないとき】
損切りルールを決めずにずるずると利益見込みのない株を保有するケースは、初心者に多いと思われがちですが、取引歴の長い個人投資家にもありがちな失敗です。初心者や経験の浅い人ならなおさら「どのような考え方でルールを決定すればいいのか」という基礎の部分から投資を学ぶことをおすすめします。
■独学または投資講座でまずは基礎的な勉強を
投資を勉強するには「独学」、または「投資講座やスクールの活用」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを踏まえたうえで、自分に合った勉強方法を選んでください。
メリット | デメリット | |
独学 | ◎お金をかけずに勉強できる | △参考情報が間違っている可能性がある |
投資講座 | ◎短期間でプロに知識を教えてもらえる | △ほとんどの場合受講料がかかる |
お金や時間にある程度余裕があるのであれば、独学で自分で体験を重ねながら勉強をするという手もひとつですが、間違った知識を元に取引をしていると、実際の取引で大きな損をしてしまうかもしれません。
短期間で濃い知識を得たいのであれば、投資講座やスクールなどを有効活用することで、最短ルートで実際に使える正しい知識を得ることができます。
■最短で正しい知識を得たい方は投資講座・スクールがおすすめ
利益を出したいあまり、未経験で知識のない状態からなんとなく取引を行い、塩漬け株を作ってしまうという方は多いです。最短で正しい知識を習得して、根拠を持った投資を続けることができれば不必要な失敗を避けることが十分可能です。
株式取引を含め、投資で失敗しないためにも、まずは弊社運営の「投資の達人になる投資講座」をぜひご活用ください。約2時間のセミナーで、投資の基礎から利益を出すにはどのような運用が必要かを学ぶことができます。
\ 今だけ無料!オンラインで受講できる /
→ 無料オンラインセミナーの視聴はこちら
3. もし陥ったら?塩漬け株に対する正しい対処法は2つだけ
ここまでは、「塩漬け株を作らないためには損切りルールを守ることが大切である」ということについて解説してきました。
この章では、既に塩漬け株を保有している場合に、具体的にどのような対処が必要なのかについてご紹介します。可能な対処法は次の2つになります。
- 損失を拡大させないために損切りをする
- 配当・株主優待・貸株サービスを利用しながら値上がりを待つ
各々の状況下で、どの選択肢が最適かについてはそれぞれ以下の解説をご参照ください。
3-1. ①損失を拡大させないために損切りをする
損失を拡大させないために損切りをするという対処法があります。
一度塩漬け株になってしまった株でも、更に株価が下落する可能性はありますし、徐々に値下がりを続けているものも中にはあるかもしれません。「現在保有している塩漬け株による損失を今後一切断ち切りたい」という場合は、思い切ってなるべく早いタイミングで損切りをしてしまいましょう。
損失額が大きいとなかなか踏ん切りがつかないかもしれませんが、このまま放っておくことで更なる含み損を生み出す可能性もあるということは忘れてはいけません。
【損失が大きい場合は翌年以降に”損失繰越”も視野に入れる】
既に損失が大きい場合は、損切りすることで株式取引全体における損失額がマイナスとなってしまうこともあるかもしれません。その場合は、損失を翌年以降に繰り越すことも視野に入れておきましょう。
最大で翌年以降3年間損失を繰り越すことができます。損失繰越をうまく活用することで翌年以降の税金負担を軽減できる可能性があります。
損失を繰り越したい場合は、取引口座に関わらず損失が出た年から最大3年間、継続して確定申告を行う必要があります。
3-2. ②配当・株主優待・貸株サービスを利用しながら値上がりを待つ
もう一つは、配当金や株主優待、貸株サービスなどで小さく利益を得ながら値上がりを待つという選択肢です。
既に上がる見込みのない株を保有している場合で、資金に余裕があるのであれば、そのまま保有を続けていてもあなた自身が大きくダメージを受けることはないでしょう。保有を続けることでトータル損失を少しずつ埋めることも可能です。
ただし、保有している間に業績が更に悪化してしまうケースも考えられます。無配になったり、株主優待が廃止されてしまうと、ただでさえ上がる見込みのない株価が更に落ち込む可能性や、最悪の場合投資先の企業が倒産する可能性もありますので、その点にはよく注意する必要があります。
4.株の塩漬けに関するQ&A
ここでは株の塩漬けに関する疑問についてお答えします。
- 株で塩漬けはなぜダメなのでしょうか?
- 塩漬け株は回復しますか?
株で塩漬けはなぜダメなのでしょうか?
塩漬けがダメということではありませんが、下記2つのリスクがあるのでおすすめはしませんということです。
・想定外の含み損
塩漬け株を保有していると、一切含み損を出さないというのは難しいものです。塩漬け株が回復する保証はなく、長期的にはさらに下落するリスクもあります。市場の状況や企業の業績が悪化すると、塩漬け状態がさらに悪化する可能性があります。
取引の過程で多少の含み損が出ることは想定の範囲内かもしれませんが、塩漬け株を保有している場合、すぐに取り返すことが難しいほどの損失となっていることが多いでしょう。
これらの理由から、株を塩漬けにするのは推奨されず、適切な損切りやリバランスを行うことが重要です。長期的に健全な投資を行うためには、冷静な判断と適切なリスク管理が求められます。
・心理的負荷
塩漬け状態の株を保有し続けることは、大きな精神的ストレスとなります。株価が回復する保証がないまま、長期間にわたって損失を抱え続けることは心理的に負担が大きいです
また、想定以上の含み損を常に抱えていることが、常に心理的負荷となってのしかかってくることでしょう。心理的負荷が大きすぎる場合は、正常な判断ができなくなることもあります。
塩漬け株は回復しますか?
塩漬け株が回復するとは言い切れません。例えばもしもマイナス50%になった場合だと、プラス20%にするにはマイナスからの巻き返しになるので70%以上プラスにしないといけないのです。それは現実的に考えると難しいと思います。
そして塩漬けにすると資金効率が悪くなるので、利益を積み重ねづらくもなります。例えば投資した金額に対して5万円なのか10万円なのか、投資するまでに決めておけば、下落が来たときには自分が決めた許容の範囲で損切りを売れば大きな損を回避できる確率も上がります。
以下はわたしたちの投資スクールの代表の考え方をもとに、筆者の失敗経験をもとにアレンジを加えた「塩漬け株の対処方法」です。
(手順1)塩漬け株のある人は、それを損切りしたらどれだけの資金が残るかを計算してみる(現在の株価×持株数)。
(手順2)もともと投資した元金は忘れ、損切り後に残るお金を自分の再スタートの資金と考える。
(手順3)その資金で損失を被った株をもう一度買いたいか、もっと別の株に投資した方がいいかを考える。
(手順4)その株をまた買いたいなら、いったん損切りして同じ株を買い直す。
(手順5)別の株に投資したほうが資金が早く増やせると思うなら、損切りしてそちらに投資先を乗り換える。
5. まとめ
今回の記事では、
- そもそも塩漬け株とは何か
- 塩漬け株を生み出さない「損切りルール」について
- 塩漬け株への正しい対処法
これらについて解説しました。
塩漬け株は「売ると損が出ることを理由に、購入当初の想定以上に長期間保有している株」でしたが、できる限り塩漬け株は生み出したくないものです。
唯一、塩漬け株を生み出さないためのコツは「損切りを徹底すること」でした。
- 損失率を決めて損切りをする
- 損失額を決めて損切りをする
- 根拠を決めて損切りをする
自分の中の取引ルールを作ったら、それがどんなルールであっても、一定期間は感情を挟まずに取引を行うことが重要です。
塩漬け株の対処に既にお困りの場合は、今以上に損失が大きくなる可能性があることを踏まえたうえで、手放すか保有するかを吟味してください。ただし、常に値動きや動向が気になり、心理的に負荷がかかっている状態が続いているのであれば、この機会に手放すことを前向きに検討しましょう。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント