25年7月『ゼロから学ぶ!売買タイミングの見つけ方講座』 特典プレゼントページ



ようこそ!『ゼロから学ぶ!売買タイミングの見つけ方講座』へ

GFS体験講座のご視聴、ありがとうございました。

ここでは、その次の一歩を踏み出したい方に向けて、

「個別株を買うタイミング・売るタイミング」を見極めるための【7本の実践講義】をお届けします。

こんな方におすすめの講座です

  • 「個別株、始めたはいいけど、いつ買えばいいのか自信がない」

  • 「過去に“なんとなく買い”で失敗したことがある」

  • 「チャートや出来高の見方を、ゼロから学びたい」

  • 「自分で“買っていい理由”を言えるようになりたい」

この講座で学べること

  • 「個別株で資産を増やす」ための考え方

  • チャートの基本とローソク足の見方

  • 移動平均線を使って、買いのタイミングを判断する方法

  • 出来高を読み、プロが動いた“足あと”を発見する方法

  • “根拠を持った売買判断”する技術

    どの動画から見ても学べますが、はじめての方には【STEP1→3】の順番での受講がおすすめです。

    「感覚」ではなく「根拠」で動ける投資家へ。

    あなたのステップアップを、ここから始めましょう。

    ※視聴期限:8月14日(木)23:59まで
    本来有料のGFS講義を特別に無料公開しているため、
    視聴期限を設けさせていただいております。
    お早めにご視聴ください。


    注意事項

    • 本特典は特定の銘柄や投資手法を推奨するものではありません。全て教育を目的として作成されたものであり、将来の相場や内容の正確性を保証することはありません。実際の投資にあたっては必ずご自身の責任のもと行なってください。

     

    STEP1:お金の土台と戦略を理解する

    1. GFS市川校長の 特別講義

    手元資金ゼロから富裕層へ。GFS校長市川雄一郎が実例を交え、習慣・投資・思考法をGFS生徒にだけ徹底解説したライブ講義です。「富裕層式」第一弾講義、あなたの資産形成が動き出す90分をぜひ体感してください。

     

    STEP2:チャートを読む「目」を身につける

    2−1. テクニカル分析の基本とローソク足

    ローソク足の形やヒゲ、並び方の特徴から、投資家の心理状態や売買の力関係を読み解く力を養います。チャートを単なる“線の集まり”としてではなく、“相場の会話”として捉える視点を習得することで、上昇・下落の兆しをいち早く察知し、売買判断に自信を持てるようになる入門講座です。初心者でも視覚的に理解しやすく、投資の第一歩として最適な内容です。

    2−2. 移動平均線を使ったトレンド判定

    本講義では、投資の基本でありながら奥深い「移動平均線」を使って、上昇・下降・横ばいといった相場のトレンドを見極める方法を解説します。株価の細かな動きに惑わされず、大きな流れをつかむための“視点”が身につく内容です。初心者でも実践できるよう、計算方法や見方を丁寧に紹介しています。

    2−3. 複数の移動平均線を使った分析

    短期・中期・長期――3本の移動平均線を組み合わせることで、相場の流れが立体的に見えてきます。本講義では「パーフェクトオーダー」や「逆オーダー」といった典型的な並びに注目し、トレンドの強さや転換の兆しを読み解く具体的な方法を丁寧に解説。一歩進んだチャート分析の視点が、あなたの売買判断に深みを与えてくれるはずです。

     

    STEP3:タイミングを見極める判断力を鍛える

    3−1. 「買い」と「売り」のタイミング

    移動平均線とローソク足の関係から“買っていい瞬間”や“逃げるべきタイミング”を見極める方法を学びます。トレンドの方向性や反転の兆しを読み取り、エントリーとエグジットのルールを自分で持つことで、感情に流されずに行動できる判断力を養います。なんとなくのタイミングで売買してしまう初心者が、“根拠ある投資”へと一歩進むための実践的な内容です。

     

     

    3−2. 出来高から売買のタイミングを考える

    価格だけでは読み取れない“市場の熱量”や“投資家の動き”を、出来高の変化から捉える方法を学びます。出来高の急増や減少が意味する背景を読み解き、売買の判断材料として活用することで、プロの動きや注目の集まりをいち早く察知できるようになります。テクニカル指標と組み合わせることで、より精度の高いエントリー・エグジット判断が可能になる実践的な内容です。

    3−3. トレンドが明確でない局面の考え方

    株価が上がりそうで上がらない、下がりそうで下がらないーーそんな「トレンドがはっきりしない局面」で、投資判断に迷った経験はありませんか?本講義では、曖昧な相場での3つの行動戦略(様子見・逆張り・ブレイク狙い)を具体的に解説。「動かない時にどう動くか」で、結果は大きく変わります。慎重派にも、チャンスを狙う人にも学びの多い1本です。

     

    今、学ぶかどうかが「将来の差」になります

    ローソク足の読み方がわかってきた。
    移動平均線の意味が見えてきた。
    出来高の変化に「何か」を感じ取れるようになった。

    チャートが“ただの線”ではなく、
    “投資家の心理が見える地図”に変わった。

    そんな実感が、今のあなたにはあるはずです。
    でも、テクニカル分析の世界はーー
    実は、まだ入り口にすぎません。

    本当の深さは、
    “個別銘柄の動き”にテクニカルをどう重ねて読むか。
    “長期と短期の時間軸”をどう使い分けるか。
    “プロの資金の流れ”をどう先読みするか。

    GFSでは、
    テクニカルを「点の知識」ではなく「線として使える力」へと育てる、
    実践的かつ最新の講義を数多くご用意しています。

    また、現在、GFS解説ページで公開中の
    【最新ナイオク講義(ライブ講義)】では、
    GFS創業者・上野講師が
    お金もない時間もない、勉強も苦手な人でも
    億を超える資産を目指す方法を
    初心者にもわかりやすく解説しています。

    もし、「もっと学びたい」「投資の目を本物にしたい」と感じたなら、
    ぜひ一度GFS解説ページをご覧ください。

    >>GFS解説ページはこちら

    月1万円から資産6,000万円を目指す方法
    無料で視聴する